10社以上のFX会社を使った私なりのDMMFXの評価を書いていきたいと思います。
率直に「凄くお勧め出来るFX業社」と思っていますが、人によって合う合わないがあるので、その辺の注意点にも触れています。
FX会社選びの最重要ポイントは、「手数料(スプレッド)」「アプリ(取引ツール)」にあると思っていますが、DMMFXはこの点において非常に優れています。
まずはドル円やユーロ円などのスプレッド比較表からチェックしていきましょう。
Contents
DMMFXのスプレッドは狭い!そして安定している!
米ドル円 USDJPY | ユーロ円 EURJPY | ユーロドル EURUSD | ポンド円 GBPJPY |
0.2銭→ 0.1銭 | 0.5銭→ 0.3銭 | 0.4pips→ 0.3pips | 1.0銭→ 0.6銭 |
豪ドル円 AUDJPY | NZドル円 NZDJPY | ポンド米ドル GBPUSD | 豪ドル米ドル AUDUSD |
0.7銭→ 0.4銭 | 1.2銭→ 0.9銭 | 1.0pips→ 0.6pips | 0.9pips→ 0.4pips |
南アランド円 ZARJPY | トルコリラ円 TRYJPY | メキシコペソ円 MXNJPY | 人民元円 CNHJPY |
1.0銭→ 0.8銭 | - | - | - |
※スプレッドは全通貨ペア原則固定(例外あり) ※2020年10月23日時点 |
|||
※スプレッド縮小キャンペーン中! | |||
※DMMFXは2020年12月19日(土)午前3時まで|時間帯AM9時〜翌AM3時 |
米ドル円のスプレッドは最近はどのFX会社も0.3銭(原則固定、例外あり)というのが一般的になってきました。
DMMFXも同様です。
その中でも、DMMFXのスプレッドに魅力を感じる点としては、「スプレッドの配信率」が安定的に高い事です。
大体90パーセント台後半を叩き出しているので、安心してトレードが出来ています。
スプレッドって、「例外あり」と注意書きがされているように、広がるタイミングもあるんですよね。
そういうタイミングも含めて、全営業時間の96%は0.3銭でレートを提供していましたよっていう安定感がある点が強くお勧め出来る理由です。
何より、こういった”別に公表しなくても良いデータ”を毎月見せてくれているのは、信頼出来る業者だな〜と思っています。
約定力に不満はなし!
実際にトレードしていても特に不満はありません。
EMCOM系のシステムを使用しているようです。
※約定力とは・・・発注したタイミングのレート表示でしっかりと買えるかどうか。約定力が悪い=スベる業者だと不利なレートで買うことになります。
スプレッドが狭くて、約定力しっかりしているので、デイトレードやスキャルピングもバンバンいけますよ。
DMMFXの口コミ調査結果は?
DMMFXの口コミをググってみると、下記のようなものがありました。
・スプレッドが狭くデイトレしやすい
・米ドル円だけでなく、全般的にスプレッドが狭く安定している
・スマホアプリの操作性が良く取引しやすかった
・チャート画面から発注出来るようになって使える
・取引量に応じてポイントが貯まるのでお得
・お問い合わせ対応にLINEを使っていて便利だった
スプレッドが狭く安定しているのでデイトレーダーに向いているって口コミが多かったです。
スプレッド配信率も安定しているのでスキャルピングもいけます。
また、iPhoneやAndroidアプリも何度か大幅リニューアルするくらいに使い勝手が改善しているので、サラリーマンやOLの方が通勤の電車内でFX取引するといった事もやりやすいFX会社です。
まぁせっかく慣れたのに大幅リニューアルするかー?って時もありましたけどね。笑
取引量に応じてのポイントバックもあるので狭いスプレッド以上にお得にトレードが出来ますよ。
キャッシュバックキャンペーンが今開催中!
今DMMFXの口座開設をして条件をクリアすると「2万円」のキャッシュバックが貰えます。
DMMFXの口座開設完了+3ヶ月以内に新規取引500万通貨
500万通貨の取引で2万円のキャッシュバックは結構良いですよ。
そして、「500万通貨って達成出来るものなの?」という点は、対象期間が約3か月あるので、初心者のトレーダーでもクリア可能だと思います。
全然トレードしない人は厳しいですが、「デイトレードやってみよ〜」とか、「米ドル円買ってみよう!豪ドル円買ってみよう!ユーロ円も買ってみよう!」等FXをしっかり実践しながら勉強していけば十分にクリア出来るハードルになっています。
(現在相場も結構動きがあるので、トレード回数も自然と増えてくるはずですよ!)
しっかりおすすめできる口座開設キャンペーンです!
デモ取引も出来るよ!
DMMFXはデモ取引(バーチャル取引)が出来るFX会社です。
ちなみに、スマホアプリやパソコンはもちろん、iPadでも可能です
「デモ取引はPCからのみ」といったFX会社もある中で、しっかりと初心者向けに対応してくれていると思います。
私は基本的にはiPhoneアプリでの取引しかしていませんが(使いやすいです!)、PCなら大画面で複数チャートの表示とかも出来るので、興味を持たれたら体験してみて下さい。
お問い合わせ対応がLINEで可能!
FXの初心者の時にはツールの使い方などわからない事も出てくると思いますが、DMMFXのサポートに相談してみると良いです。
そして、電話対応だけではなく、LINEで出来るのがとても楽でお勧めです。
ちょっと昔に1度だけ試してみたことがありますが、5分程度ですぐに回答頂けたので、電話したけど保留音が長くて全然繋がらない〜とかそういうのが避けられます。
LINEなら質問しやすいですしね!
取引通信簿でトレード記録の分析が可能!
分析と言っても、簡単な感じではありますが、DMMFXには取引通信簿というツールが用意されています。
これは過去の自分の取引記録をビジュアル的に表示してくれるもので、ぱっと見でわかりやすいです。
DMMFXの口座開設する際に必要な準備について
マイナンバーと本人確認書類が必要です。
運転免許証+マイナンバー通知カードといった本人確認手続きでよくある組み合わせです。
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート(日本国旅券)
・住民票の写し(発行から3ヵ月以内のもの)
・印鑑登録証明書(発行から3ヵ月以内のもの)
・「在留カード」または「特別永住者証明書」
・その他官公庁から発行又は発給された本人確認書類
これら本人確認書類は写真を撮れば、DMMFX公式サイトの口座開設フォームからアップロードが出来て簡単です。
※メールや郵送で送る方法もありますが、アップロードが推奨されています
最近のDMMFXのスワップポイントについて
南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 取引単位 |
6円 | - | - | 1万通貨 |
米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | スワップポイントのみ出金 |
7円 | 3円 | 3円 | 可能 |
※スワップポイントは2020年10月16日時点の1万通貨あたりの数値。また、各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。 |
DMMFXはスワップポイントが高い業者とは言えないので、スワップ運用には向いていません。
その場合は、みんなのFXあたりを使うことをおすすめします。

しかし、1つの特徴として、買スワップと売りスワップの差額がないと言う点には注目したいです。
スワップポイントは差が小さいから空売りするのにもおすすめ!
FXでは米ドル円を筆頭にどの通貨ペアをトレードしても、翌営業日に持ち越すとスワップポイントが関係してきます。
例えば、「米ドル円を買った場合」なら、1日あたりプラス70円スワップポイントを受け取ることが出来ます。
※2018年11月16日時点のDMMFXの米ドル円スワップポイント
逆に、「米ドル円を売った場合」なら、70円引かれる事になります。
そして・・・
しかし、DMMFXでは同値です。
例えば、同じ日の”みんなのFX”の米ドル円では、買いスワップが54円、売りスワップがマイナス99円となっています。
売り買いが同額ではありませんね。
つまり、よくあるFX会社だと「空売りするとスワップポイントの負担がより重くなる」のです。
「FX取引では空売りもやりたい」という方は、DMMFXが非常におすすめです!
たまたま、米ドル円を例に出しましたが、アメリカの金利が上昇している現在、空売りするなら出来るだけスワップポイントの負担が小さいFX業者を使うべきですよね!
注意点は、1万通貨単位な事とスワップポイントが特定の通貨ペアで低い点
DMMFXは1万通貨単位を採用しているので、トレードするのに最低数万円は必要です。
時々FX会社の広告で「数千円からトレード可能」というのがありますが、あれは1000通貨単位を採用しているFX会社だったりします。
例:1ドル110円×1万通貨=110万円
レバレッジ最大25倍なので、4%を掛けると最低必要証拠金は44000円となります。
また、高金利通貨ペア(南アフリカランドやメキシコペソ、トルコリラ)にて、スワップ運用をする場合は、DMMFXよりも更にスワップポイント付与の条件が良いFX業社がいくつかあるのでそちらの利用がお得になるかなと思います。
※最近のスワップ状況を比較しているとおすすめ業社はみんなのFXかなと。
出金依頼をしたら原則翌営業日に着金
出金スピードは平均的だと思います。
15時までの出金依頼で、原則として、翌銀行営業日に出金処理がされます。
※15時以降の出金依頼の場合、翌々銀行営業日
特に出金スピードで不満を持つ事もないかな?と思います。
(欲を言えば当日出金だと良いですけどね!)
取引時間で注意が必要なのは、夏時間と冬時間がある点
これはどのFX会社でも一緒で、DMMFXでも1年間の中で夏時間と冬時間の切り替えがあります。
夏時間は朝の6時が営業日の切り替わりです。
冬時間は朝の7時。
【夏時間】
月曜07時00分~翌05時59分 火曜~木曜06時00分~翌05時59分 金曜06時00分~翌05時50分
取引時間外・・・土曜05時50分~月曜06時59分
【冬時間】
月曜07時00分~翌06時59分 火曜~木曜07時00分~翌06時59分 金曜07時00分~翌06時50分
取引時間外・・・土曜06時50分~月曜06時59分
法人口座もあり。レバレッジは最大25倍
DMMFXは法人名義でのFX取引が出来る業者です。
レバレッジは個人口座と同様の最大25倍となっています。
法人口座を開設する際の必要書類は、下記の3点です。
・登記簿謄本(発行日から3か月以内の原本。コピー不可。)
・代表者の本人確認書類(運転免許証等)
・取引担当者の本人確認書類(代表者=取引担当者なら特に必要なし)
※法人口座はマイナンバーの提出は特になし。
まとめ
DMM.com証券は国内口座数第一位のFX会社です。
※2019年1月現在。ファイナンス・マグネイト社調べ。
GMOクリック証券と並んで人気のFX会社ですが、その理由は、狭いスプレッドかつ安定したレート配信でデイトレードがしやすい事が大きいでしょう。
また、スマホアプリの使いやすさが抜群に良いです。
結果、スマホでFXが簡単に出来るのもあって、利用者を伸ばしているのだと思います。
どんどん機能や操作性が新しくなっていくツール、どんどん狭くなっていくスプレッドと改善が肌で感じられるFX会社だと思ってます!おすすめです!
以上、使って分かったDMMFXの辛口レビュー!【良い点・悪い点】でした。
1万通貨単位のDMMFXよりも10分の1の低資金から始められるFX会社ならこちらの記事をどうぞ。
