メキシコペソや南アフリカランド、トルコリラ円などの高金利通貨にてスワップ運用を検討中の方向けに、FX会社を比較しました。
スワップポイントの高さで各社を比較すると、一押しのFX会社はすんなり決まりましたよ。
スワップポイントは2つの通貨間の金利差調整分のことです。
日本円のように低金利の通貨で、より金利の高い外国通貨(例えば米ドル)を買うことで、その差額のプラスになったスワップポイントを受け取る事ができます。
為替差益はもちろんですが、このスワップポイントによる収益に期待してFX取引する方法をスワップ運用と言います。
そして、スワップポイントはFX会社毎に同じ通貨ペアでも異なります。
「このFX会社はスワップポイント高いなー、低いなー」と言うのがある訳です。
スプレッドと違い、FX会社それぞれでより開きが大きいので、スワップ運用向きのFX会社を選ぶのは結構簡単だったりしますよ。
まずは全体的な比較表をご覧ください。
FX業者名 | 米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | 南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DMMFX | 7円 | 3円 | 3円 | 6円 | - | - | |
外為ジャパン | 7円 | 3円 | 3円 | 6円 | - | - | |
GMOクリック証券 | 9円 | 2円 | 3円 | 6円 | 21円 | 4円 | |
YJFX! | 8円 | 1円 | 2円 | 6円 | 21円 | 4円 | |
外為どっとコム | 9円 | 1円 | 0円 | 6円 | 21円 | 6円 | |
LIGHTFX | 8円 | 3円 | 2円 | 7.1円 | 24円 | 7.1円 | |
みんなのFX | 8円 | 3円 | 2円 | 6.1円 | 24円 | 5.5円 | |
セントラル短資FX | 10円 | 3円 | 0円 | 2円 | 2円 | 7円 | |
LINE FX | 9円 | 2円 | 3円 | 7円 | 28円 | - | |
トライオートFX | 3円 | 1円 | 1円 | 2円 | 5円 | - | |
ヒロセ通商 | 2円 | 3円 | 3円 | 6円 | 20円 | 6円 | |
FXプライムbyGMO | 3円 | 0円 | 2円 | 6円 | 21円 | 6円 | |
外為オンライン | 5円 | 0円 | 0円 | 5円 | 15円 | 5円 | |
※ スワップポイントは2020年10月16日時点の1万通貨あたりの数値。また、各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。 |
それでは、通貨ペア毎にスワップ運用に向いているおすすめのFX会社をご紹介していきます!
Contents
南アフリカランド円のスワップポイントが高いFX会社
みんなのFX
- ZAR/JPYのスワップポイントが160円と業界トップクラス!
- スプレッドも1.0銭と業界トップクラス!
- スワップポイントが高い&スプレッドが狭いの両立は最強!
南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 取引単位 |
6.1円 | 24円 | 5.5円 | 1000通貨 |
米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | スワップポイントのみ出金 |
8円 | 3円 | 2円 | 可能 |
※スワップポイントは2020年10月16日時点の1万通貨あたりの数値。また、各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。 |
みんなのFXは新興国の3つの通貨(南アフリカランド、メキシコペソ、トルコリラ)のスワップポイントが非常に高いです。
FX業界トップクラスの水準になっています。
南アフリカランド円だけではなく、残りの2つも高い水準なので、スワップ運用するならまずはみんなのFXを選んでおけば間違いないかと。
スワップポイントは日々変動するのと、トップのFX会社が入れ替わる事もあるので、今後も継続してこの水準を維持していくか?はきちんと見る必要があります。
ただ、最近はずっとみんなのFXのスワップポイントが高い水準で安定しているので、しばらくは安心して使えるかなと思っていますよ。
ちなみにみんなのFXは1000通貨単位なので、ポジション調整もしやすいです。
(スワップ運用で長期保有と言っても、急騰したら一時的に利益確定して、再度安くなったところを仕込んだ方が賢く資産運用が出来ます!)
LIGHTFX
- みんなのFXと同等のFX会社!
- 保有通貨でFX会社の使い分けをしてみる!?
- 全体的なスプレッドも狭いのでデイトレにも使える!
南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 取引単位 |
7.1円 | 24円 | 7.1円 | 1000通貨 |
米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | スワップポイントのみ出金 |
8円 | 3円 | 2円 | 可能 |
※スワップポイントは2020年10月16日時点の1万通貨あたりの数値。また、各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。 |
LIGHTFXのスペックは、みんなのFXと同等です。
同じ親会社を持つすごく似ているFX会社というイメージでOKです。
上記のバナー画像ではスプレッドの狭さを推していますが、LIGHTFX(みんなのFXもそうですが)を使う理由はスワップ運用!と私は思っています。
みんなのFXでは南アフリカランド円を保有して、LIGHTFXではトルコリラ円を保有すると言った形でポジションを分けて持てば、間違って全決済してしまうような誤発注もなくなるので、おすすめです!
メキシコペソ円のスワップポイントが高いFX会社
FXプライムbyGMO
- メキシコペソ円のスワップポイントが高いのはFXプライムbyGMO(&みんなのFX)
- 無料セミナーなど初心者向けに勉強出来る環境もあるFX会社!
- 他の新興国2通貨よりも安定した投資先としてメキシコペソは人気あり!
南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 取引単位 |
6円 | 21円 | 6円 | 1000通貨 |
米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | スワップポイントのみ出金 |
3円 | 0円 | 2円 | × |
※スワップポイントは2020年10月16日時点の1万通貨あたりの数値。また、各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。 |
FXプライムbyGMOもスワップポイントが高いFX会社として人気があります。
メキシコペソ/円と南アフリカランド/円の2つが強いです。
以前まではトルコリラ円も良かったのですが、2018年夏の暴落あたりからトルコリラに関してはスワップポイント競争はしてない印象です。
また、FXプライムbyGMOの弱点としては、スプレッドが広い事なのですが、メキシコペソ円に関してはみんなのFX等と比較してもほぼ差はありません。
(みんなのFX1.8銭、FXプライムbyGMOは1.9銭)
独自のチャート機能や無料セミナーなど初心者向けのツール・コンテンツも充実しているのが特長でもあります。
ですので、メキシコペソ円に関しては、FXプライムbyGMO推しです!是非お試しを!
トルコリラ円のスワップポイントが高いFX会社
- みんなのFXとLIGHTFXが週間スワップポイントでもトップ!
- スプレッドの狭さでもこの2社がトップ!
- 取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンも開催中!
先ほどの南アフリカランド円のところでも紹介した2社、みんなのFXとLIGHTFXが最強です。
スワップポイントは120円前後で安定して日々推移しており、また、スプレッドも1.8銭(原則固定、例外あり)とほとんどの競合他社よりも狭くなっています。
一時期16円近くまで暴落したトルコリラ円ですが、20円台に回復しており、ここから長期的にチャートが反転するか注目の通貨ペアです。
反転する方に賭けて少し買ってみるのも面白いと思いますよ。
何と言っても1万通貨の保有で1日120円前後のスワップポイントですからね!
総合的に考えるとスワップ運用ならみんなのFXがおすすめ!
スワップ運用を始めるならスワップポイントが高いFX会社を選ぶ事がまずは大切です。
また、一部のFX会社は暴落した時のスプレッドの開きが酷かったりしますが、そんなFX会社は今回は省いてご紹介しました。
南アフリカランド円、メキシコペソ円、トルコリラ円の3つの通貨ペア全てでスワップポイントが高く、スプレッドが狭いのが、「みんなのFX」と「LIGHTFX」になります。
そして、スプレッドが広めなFX会社ではあるが、メキシコペソ円に関してはスワップポイントの高さもスプレッドの狭さも魅力あるのが「FXプライムbyGMO」となります。
スワップ運用を始める際は是非この3社の中から始めてみてください!おすすめです!
⇒みんなのFX公式サイトはこちら!
⇒LIGHTFX公式サイトはこちら!
⇒FXプライムbyGMO公式サイトはこちら!
以上、スワップポイントでFX会社を比較した結果・・【スワップ運用向きな業者の選び方】でした。
おすすめのみんなのFXについてはこちらの記事もどうぞ!
